工芸ブランドの中から BLACK color を集めたライフスタイルブランド「#000 BLACK KIGEI」の黒い加賀獅子頭。
###
創業70年3代にわたる伝統の獅子頭専門工房「知田工房」が制作した一品。約25cmの大きさで完全に黒だけで仕上げた獅子頭のオブジェ。獅子頭の印象を決める一番重要な上顎部分は一本の木から掘る一木彫りの技法で仕上げたもの。伝統工芸として長い年月をかけて熟成し完成された美しいフォルムと、あえて荒々しさを残した造形。暗めの場所でスポットを当てるようなディスプレイをすると重厚感を感じるオブジェです。
獅子頭は縁起物としてもパワーアイテムとしても注目されています。出産や家庭の安全、受験など願いを込めた守り飾りです。お正月飾り、初節句や新築、開店祝いなど様々なお祝い事にも最適です。
様々な場所で長期ディスプレイされる事を考慮し、塗装は、漆系合成樹脂塗料(カシュー)を採用しております。紫外線に強く、漆と違い湿度管理が不要です。
※木材:桐
※口は可動します(開閉可能)
※サイズ 幅:約25cm、奥:約12cm、高:約14cm
※塗装:カシュー 漆系合成樹脂塗料
【加賀獅子頭の歴史と特徴】
天正11年(1583年)初代藩主前田利家が金沢城に入城した時、お祝いの獅子舞が盛大に行われたと言われ、以後隠れた武芸奨励策としても盛んになり、獅子頭も各町に一基、町の守護として名工を選んで彫刻させ、町会を誇示するものであった。また、個人の家でも男子出生のお祝いとして床の間に飾る風習があり、盛んに作られていた。藩の細工所の彫刻師や仏師等が獅子頭の製作にあたり、武田友月、沢阜忠平、杉井乗運の加賀3名工や大野弁吉等の名工が活躍した。加賀獅子舞は棒振りが獅子を射とめるという珍しいもので、獅子頭は八方にらみの眼の配り方もするどく、他に比べ大きいのが特色である。原木は、白山麓の桐を使用している。
知田工房
石川県白山市八幡町98
WEBサイト → https://www.chidakoubou.com/
A traditional lion head specialty workshop that has been in business for 70 years and has been in operation for 3 generations.
A lion head with a black finish produced by Chida Kobo.
The most important part of the upper jaw that determines the impression of a lion's head is
Using the technique of carving from a single tree
The finished thing. For many years as a traditional craft
A beautiful form that has been matured and completed,
The model has a solid feel that intentionally retains its roughness.
The lion head can be used as a lucky charm or as a power item.
It is attracting attention. Childbirth, family safety, entrance exams, etc.
It is a protective ornament that contains wishes.
【HISTORY & FEATURES】
After the lavish lion dance ceremony performed when the first lord Maeda took over Kanazawa Castle in 1583, the performance of lion dances on festive occasions and at secret sword fight practices became very popular. Lion heads were valued as community treasures, and also used to decorate private homes in celebration of the birth of a boy. The Kaga lion head is very big, and has sharp eyes with a menacing glare.